建設キャリアアップシステム(CCUS)

元請(大手建設会社など)からの要請で、建設業キャリアアップシステムの登録をしたという建設業者様が増えています。
登録をして、元請(大手建設会社など)の現場に、下請として入った時だけ運用しているという場合を多く見かけます。

【よく見かけるパターン】
システムへの登録(元請から要請があったから、登録しています。)

終了履歴の蓄積(元請の工事現場に、下請けで入るときに、現場でカードリーダーにタッチしています。)

以上。(自社が元請の現場では、使っていません。)

中小企業の場合は、建設キャリアアップシステムの運用が行えていない事業者様が多いように思います。
費用もかかるし、手間もかかるし、何のために必要なのかよくわからないし・・・。結局のところ、利用すべきものなの?という、疑問が湧いてきます。
元請企業の要請により登録はせざるを得なかったというのが、本音だと思います。

そのため、自社が元請になった場合には、活用していない場合が多いのではないでしょうか。
現状は、利用にかかるコストに見合ったメリットが感じられないという理由で運用していないのかと思います。

しかし、今後の動向を考慮すると、公共工事の現場では、建設キャリアアップシステムの登録や運用が必須となっていくことが予想されますので、今のうちに運用の手順を確認しておいた方が良さそうです。

※建技能実習生や特定技能等の外国人労働者についてはCCUSの登録が義務付けられています。



そもそも、建設キャリアアップシステムとは?

建設キャリアアップシステムは技能者、いわゆる建設職人の賃金と待遇を改善するシステムです。

「建設キャリアアップシステム(CCUS)」は、技能者が、技能・経験に応じて適切に処遇される建設業を目指して、技能者の資格や現場での就業履歴等を登録・蓄積し、能力評価につなげる仕組みです。
若い世代の技能者の方がキャリアパスや処遇の見通しをもてる、技能・経験に応じて給与を引上げる、技能者を雇用し育成する企業が伸びていける建設業を目指し、国交省と建設業団体で連携して普及・利用促進に取り組んでいます。(国土交通省ポータルサイトより)

上記リンクの国土交通省ポータルサイトを確認して頂くと、詳細がわかります。


建設キャリアアップシステムの運用方法

事業者登録と技術者登録は完了しているけれど、自社では運用していない事業者様が多い印象です。
元請として建設キャリアアップシステムを利用する場合は、現場に入る下請と協力をして登録・運用をします。

国土交通省のCCUSポータルに、現場運用の手引きがありますので、そちらを見ながら、準備をします。

元請事業者による現場登録と現場入場用デバイス(カードリーダー、顔認証など)の検討から始めます。
現場利用の手引きのサイトを閲覧した瞬間から、マニュアルを読むのが億劫になると思います。

元請として利用しようかと思ったけど、今回はマニュアル読む時間も無いし、また今度にしようかなという気分になります。

建設キャリアアップシステムを運用したいけれど、マニュアルを読むのに躊躇している場合は、ぜひ当事務所へご相談ください。